塚田トオル's Blog

還暦間近のおっさんが綴る雑記録

あの人もこの人も

僕はいわゆる“アラカン”だ。
新型コロナウィルスの感染予防対策で、家の中で過ごすことが多くなった(以前と同じとも言えるが)関係で、昔のドラマや映画を見る機会が増えた。
たった5〜6年前の作品なのに、すでに亡くなっていたり、芸能界から消えてしまったりした人たちが、やたら多いことに驚かされる。
逆に勝手に「もうこの人って死んじゃったんだよな」と思って見ていると、実は死んでいなかった、ということも多い。
先日『オケ老人』という邦画を見た。2015年の作品。杏が主役で老人ばかりの寂れたオーケストラを盛り上げ再生させる物語である。坂口健太郎黒島結菜笹野高史小松政夫左とん平石倉三郎藤田弓子、茅島成美、光石研といった錚々たる顔ぶれで作られた小品佳作だ。「小松政夫も茅島成美も死んじゃったでしょ?なんだか死んじゃった人がいっぱい出てる映画だよね」と僕は妻に言った。
妻は「えー?小松政夫も死んじゃったっけ?」と言った。
「たしか」
妻が「そう言えば、石倉三郎もだよね」と言うので、今度は僕の方が「そうだっけ?あ、そうだったか…」となった。
「たった五年しか経ってないのに、このぐらいの年になるとその間に死んじゃうことってあるんだね」と言って、二人で納得した。
ただ後になって、僕は「本当に死んじゃったっけな…」と不安になり、検索してみた。
すると、死んじゃったのは左とん平だけで、その他の人はみんなまだ存命ということがわかった。
そこで思ったのは「どうしてもう死んじゃったと思ったのか」
確かにみんな高齢だし、亡くなったと思ってしまうのは致し方ない部分もあるとは思うが、要はTVであまり顔を見なくなったせいではないか、と思うのだ。
TVで顔を見ないと、もう死んじゃったと思ってしまう、自分の思考回路の単純さに呆れるとともに、自分たちの世代は何だかんだ言って、TV偏重なんだなということを改めて思った。
それに最近、若い友人を癌で亡くしたばかりでもあり、人間、少しの間に病気になったり亡くなったり、急激な変化が起こるのは普通のことなんだな、という思いを新たにしていたせいもある。
人生、それが幸福であれ不幸であれ、いつ何が起きてもおかしくない。
「人生には上り坂と下り坂があり、もう一つ忘れてはいけない『まさか』があります」というフレーズは結婚式のスピーチの定番だが、この言葉の作者は西原理恵子だということを最近知った。